スタッフのつぶやき

「わかりました」の言い換え~「承知いたしました」「かしこまりました」の違い~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。

押田です。

 

突然ですが

「わかりました」という言葉、最後に使用したのはいつでしょうか?

「つい先ほど使用した」という方から

「違う言葉に言い換えるようにしている」という方まで様々かと思います。

(使用頻度が高い言葉‥)

 

言い換える言葉としては

「承知いたしました」

「承知しました」

「かしこまりました」

これらが思い浮かぶのではないでしょうか。

 

今回は、これらの言葉の使い分けをテーマにお届けします。

 

そもそも「わかりました」は敬語?

動詞の「わかる」+丁寧語の「ます」を過去形に

敬語です!

しかし、丁寧語であるため、尊敬語や謙譲語よりも敬意は伝わりづらいでしょう。

目上の人や取引先に対して使用するのは避けた方が良いです。

 

 

「承知いたしました」

名詞の「承知」+謙譲語の「いたす」、丁寧語の「ます」を過去形に

「承知」…事情を知ること、わかること/依頼や要求を承諾すること。

「しっかり理解しました」「たしかに引き受けました」という意味です。

そのため、目上の人や取引先に対して適した表現と言えます。

※「承知」は謙譲語ではない=二重敬語ではありません。

 

 

「承知しました」

名詞の「承知」+丁寧語の「ます」を過去形に

謙譲語ではないため

「承知いたしました」よりもカジュアルな印象です。

 

 

「かしこまりました」

動詞の「かしこまる」+丁寧語の「ます」+過去の助動詞「た」

「かしこまる」…おそれつつしむこと。

「わかりました」の謙譲語として一般的に使用されています。

目上の人やお客様に対して適した表現と言えます。

 

 

「承知いたしました」「かしこまりました」どちらを使用するべき?

目上の人に「わかりました」と伝えたいときは

前述の通り「承知いたしました」「かしこまりました」が適しています。

 

それでは次に、これらの使い分けについて。

 

「承知いたしました」

「相手の意図や要望を理解しました」というニュアンスを強めたいときに適しています。

ビジネスシーンで使われることが多いです。

 

「かしこまりました」

「相手への敬意を強めたい」ときに適しています。

接客の場面で使われることが多いです。

 

使い分けとしては以上ですが、基本的にはどちらを使用しても問題ないと言えます。

大事なのは「相手がどう思うか」だと思うので、柔軟に「わかりました」を言い換えることができれば良いですね。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました🌷

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

建築に特化したホームページで集客&受注へ

実績の99%が建築業界だからわかる、"受注の取れるWebサイト"づくりを行います。
1000サイト以上の制作実績と、豊富なサービス・運営サポートが御社をバックアップ。お気軽にお問い合わせください!

D-Gripシステム Webサイトへ

コメントを残す

*